ファンダメンタルズは、国の財政状況や企業の財務状況などを
把握するための重要な指標で、投資判断やビジネスの提携判断などにも活用されます。
今回は、ファンダメンタルズという言葉の意味や、
投資判断に用いられるテクニカル分析との違いなどに触れてみます。
経済ニュースなどで使用される「ファンダメンタルズ」は、
財政、財務状況などを判断する上で重要です。
では、ファンダメンタルズの意味や使用事例を紹介します。
【ファンダメンタルズの意味】
「ファンダメンタルズ(英:fundamentals)」とは、
日本語で「経済の基礎的諸条件」という意味です。
国はもちろん企業などの経済的な状態を示す指標で、
経済的に信頼性が高いか否か判断する際に用いられます。
ファンダメンタルズは、株価や為替などの値動きに
少なからず影響を与えるため、投資においては重要な指標とされています。
【国や地域の場合のファンダメンタルズ】
国や地域に関するファンダメンタルズは、
労働や金融、消費など経済活動に影響を与える
さまざまな要因から分析され、以下のような代表的な経済指標によって把握できます。
経済成長率:国内総生産の伸び率
物価上昇率:商品やサービスの価格状況
雇用統計:就労者と失業者の状況
国際収支:国際取引の収支状況
機械受注統計:メーカの設備投資用機械受注額
【企業の場合のファンダメンタルズ】
企業に関するファンダメンタルズは、
業績の好不調や財務の健全性を確認するための判断材料で、
代表的な指標として以下があります。
PER(株価収益率)=株価/1株当たり利益
PBR(株価純資産倍率)=株価/1株あたり純資産
ROE(株主資本利益率)=当期純利益/自己資本 × 100
これらの指標以外にも、
決算の下方修正や新技術開発のプレスリリースなどの情報も、
突発的な影響を与えるファンダメンタルズ材料になります。
【「ファンダメンタルズ」を使った例】
ファンダメンタルズは、
使用する対象が国か企業かによって意味が異なり、
実際に以下のような使われ方をしています。
例文①:国の場合
「強固なファンダメンタルズが、国債の格付けに反映されていない。」
「A国はファンダメンタルズが顕著に悪化しており、デフォルトの懸念がある。」
例文②:企業の場合
「B社のファンダメンタルズは良好なので、将来性のある企業と考えられる。」
「提携企業の選定に関しては、ファンダメンタルズを再度調査した方がいい。」
【テクニカル分析の違い】
株や為替などの金融商品の売買取引では、
現在価値や値動きを分析するさまざまな手法が活用されています。
ここでは、投資で利用されるファンダメンタルズ分析と
テクニカル分析の違いの説明になります。
ファンダメンタルズ分析とは
国や企業の財政、財務状態を示す指標に着目して為替や株価の本質的価値を予測する手法が、
ファンダメンタルズ分析です。
「雇用統計」などの国のファンメンタルズは、各国の通貨や平均株価指数に影響し、
場合によっては世界的な影響をもたらすこともあります。
企業のファンダメンタルズは、企業自体は当然のことながら、
関連企業や取引企業の株価等にも影響を与えます。
バリュー投資
主に株式投資に用いられますが、企業の価値を分析して、中長期目線で売買を行う投資法です。
ファンダメンタルズ分析で企業の将来性を予測し、現在の価格が割安か否かを
投資の判断材料にします。
トレンド投資
金融商品の値動きを分析、予測しながら、中短期での市場の方向性を予測して
売買を行う投資スタイルです。
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を組み合わせ、上昇相場や下降相場、
値動きの少ない保ち合い相場などの判断をしながら投資を行います。
短期売買
短時間の価格の値動きを予測しながら、
何度も投資して利益を積み重ねるスタイルです。
売買取引を行う期間によって、以下のように分類されています。
スイングトレード:数日〜数ヶ月で売買を行う取引
デイトレード:1日で売買を終了させる取引
スキャルピング:数秒〜数分の超短期間の取引
これらのトレードは、テクニカル分析を重視して売買タイミングを判断します。
ファンダメンタルズに関しては、経済指標の発表時など
極端な値動きが発生する可能性がある際に注視されます。
【まとめ】
ファンダメンタルズは、国や企業などの経済状態を示す
「経済の基礎的諸条件」という意味で用いられます。
ファンダメンタルズには多様な指標があり、
国に関わる経済指標は、金融商品の取引値動きに
世界的な影響を与える場合もあります。
投資判断をする際、
経済指標を用いるファンダメンタルズ分析と統計的手法を用いるテクニカル分析は、
いずれも重要な分析手法で優劣があるわけではありません。
どちらも上手く組み合わせながら、投資を行う必要がありますね。
コメント