【ダウ理論を覚えよう】



ダウ理論とは、相場の値動きの特徴を「6つの基本法則」で説明するの理論です。


19世紀後半に米国の証券アナリストであるチャールズ・ダウ氏が考案しました。

ポロン
ポロン

本当に基本となる理論です。



ダウ理論を知らないと様々なシーンで話がちんぷんかんぷんになってしまうと思います。

是非、この機会に覚えましょう。


ポロン
ポロン

実は、ダウ理論すらも知りませんでした。笑

ダウ理論も知らなかったのかニャ?

姫
ポロン
ポロン

FXについて、ヤバイぐらい何も勉強していなかったんだよね。汗



ダウ理論とは、値動きの傾向についての理論

主にトレンドの継続や終了を把握する際に使う。

ダウ理論は6つの原則をもとに構成されています。

ダウ理論は相場のチャートの典型的なパターンとして重要な点を簡潔に示したものですが、

とても重要な点がまとめられている大事な理論です。

これはどの商品でも通用する理論であり、相場の基本ともなるので必ず覚えておく

と色々な投資対象に投資した時でも役に立つと思います。

上昇トレンドでは高値・安値を切り上げながら上昇します。

ダウ理論では、このように高値・安値の切り上げが続いている状況を上昇トレンドと判断します。


反対に、下降トレンドではこの現象とは逆のものになります。

つまり、高値・安値は切り下げながら下降していくことになります。

ポロン
ポロン

では、6つのダウ理論を詳しく見ていきましょう。



【1.価格はすべての事象を織り込む】



ダウ理論の1つは、

「平均はすべての事象を織り込んでいる」というものです。

平たく言うと価格は、世界中のありとあらゆる動きによって変動します。

その動きには業績発表から、要人の発言、 経済指標、自然災害、不祥事の発覚など、

世界中のありとあらゆるものが影響を与える可能性があります。

そして、その情報に対し、予想ができるもの、

予測ができないものも含め、投資家それぞれの判断を行いますが、

最終的な相場が動く要因は、

「買い勢力が多ければ上昇し、売り勢力が多ければ下落する」というだけです。

そして、世界中の投資家が、それぞれのその材料の読み取り方をもとに、

「新規注文」「利食い」「損切り」など、様々な市場でトレードを行っています。

こういった、ありとあらゆる材料を織り込んだ結果が、現在の価格という考えです。

そして、そのありとあらゆる材料で成り立つ価格の動きをもとに、

分析する方法がテクニカル分析であり、

「テクニカル分析は、材料が全て含まれている」とも言い換えることができます。


【2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される】



ダウ理論において、トレンドには、「長期トレンド」「中期トレンド」

「短気トレンド」の3つのトレンドがあると主張しています。

そしてトレンドが、

高値も安値も切りあがっている「上昇トレンド」と、

逆に高値も安値も切り下がっている「下落トレンド」を形成していると言われています。

長期:1年から数年

中期:3週間から3カ月

短期:3週間以下

また、この中で、期間の広いトレンドは、

小さなトレンドが積み重なることによってできると考えられています。

そのため、長期トレンドの動きに対し中期トレンド、

中期トレンドに対して短期トレンドが、構成することになり、

時には調整の動きをするとされています。

そして、その調整の動きは、「半値戻し」「半値押し」

「3分の1や、3分の2戻し、押し」となる例が多いとされています。

【3.主要なトレンドは3つの段階から形成される】



ダウ理論では、発生したトレンドには、

「先行期」「追随期」「利食い期」の3種類があると考えられています。

・先行期

先行期は、トレンドの発生の部分であり、全ての価格を下げる悪材料が、相場に織り込まれ、

底打ちと考えられる状況のことです。

しかしここで、独自の情報網を持っているプロ投資家などの一部の投資家たちは、

この時点で底値での買いを仕掛け始めています。

・追随期

追随期は、先行期で上昇し始めた価格に、さらに多くの投資家が買いを入れる状況です。

ここで、価格は急速に上昇すると言われています。

・利食い期

先行期に買いを入れた投資家たちが、利益確定の売り注文を入れている状況のことを言います。

売り勢力が強まりはじめ、上昇スピードが弱まる部分でもあります。

なお、ニュースなどのメディアでは、「強気」であることが報道されると言われています。


【4.価格は相互に確認される必要がある】



複数の平均のテクニカル指標がある場合、その両方のテクニカルで同じシグナルが出ていない限り、

明らかなトレンドにはなっていないと考えます。

ただ、それは同時でなくとも構いません。

例えば、自分が取引の主軸とする時間軸がどのようなトレンドなのかを見抜き

短い時間軸、長い時間軸それぞれの状況を確認する必要があります。

【5.トレンドは出来高でも確認されなければならない】



トレンドを分析するうえでは、その上昇に出来高の上昇も伴っているかを

確認しなければならないと主張されています。

上昇トレンドの時に、例え相場が上昇したとしても、出来高が少ないときには、

トレンドが明らかになっていないと考え、出来高が多くトレンドが明確な場合に取引を行えば、

多くの利益を得ることができると言われています。

下降トレンドの時は、この逆が発生します。

【6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する




トレンドは、明らかな反転のサインが出るまで継続する可能性が高いと言われています。

ここでいう上昇トレンドでは、高値も安値も切りあがる状態を指し、

下降トレンドでは、高値も安値も切り下がる状態のことを指しています。



もちろん、そのときに、

「どこがその意識される高値安値なのかに注意する必要があります。

「損小利大」の考えを遂行するためには、

トレンドについていく売買を行い、それを手仕舞いをするタイミングは、

「明らかに転換となるタイミング」がよいとされています。

ポロン
ポロン

ダウ理論は相場での基本的な考え方ですね。

ポロン
ポロン

FXをしていると、必ずと言っていいほどダウ理論を考えます。

ダウ理論は本当に基本なのでしっかり覚えるニャ!

姫



海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

ブログランキングへ参加をしております。是非、クリックをお願い致します!!